本文
川上小 児童朝礼
「どうして、そんなによくあいさつができるの?」と聞かれたら、どう答える。
7月13日月曜日、1学期最後の児童朝礼をしました。
川上小学校に来られたお客様が、「川上の子はよくあいさつをしますね。」とほめてくださいます。
そこで、児童に質問してみました。「どうして、そんなによくあいさつができるの?」と聞かれたら、あなたは、どのように答えますか?ぱっと挙手する児童もいましたが、少し考えている様子です。「となりの人と少し相談してみてください。」と投げかけると、いろいろと話をしています。しばらくして、相談の結果を発表してもらいました。時間の都合上3ペア指名しました。
6年生ペア 「小学校に入ってからずっと続けているので、習慣になっているからです。」
3年生ペア 「元気だからです。」
2年生ペア 「かっこいいと思ってもらいたいからです。」
どの答えも、ステキでしょう。「あいさつは習慣になり、当たり前になっている。」ということ。「あいさつは、元気のしるしだ。」ということ。「あいさつすることは、かっこいいことなんだ。」ということ。
1学期も終わりを迎えようとしていますが、児童が学校だけでなく、家庭や地域や出かけていったところでも、気持ちのよいあいさつができるといいなと願っています。「だって、川上小学校ですから。」と自慢できるように...。
写真は、防犯教室の一コマ。 「あいさつ」は防犯の第1歩です。