ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 こどもICTネットワーク > 施設・学校別 > 小学校 > 川上小 参観日

本文

川上小 参観日

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0035681 更新日:2020年10月23日更新

多数のご参観ありがとうございました。

10月22日木曜日は参観日でした。久々の授業参観に、子ども達はいつもよりテンションが高めでしたが、がんばっている様子を見てもらえたと思います。

1年生:生活科

1年生1 1年生2 1年生4

1年生はおうちの人と、どんぐりやまつぼっくりを使って、こま・やじろべえ・けんだまを作って遊びました。うまくできて、みんな楽しく遊びました。

2年生:国語

2年生1 2年生2

2年生は、国語で学習した「おてがみ」の音読劇をしました。練習の時よりも、緊張して少し速くなったり声が小さかったりしたところもあったようですが、がんばりました。おうちの方から感想を言ってもらって、嬉しそうでした。

3年生:算数

3年生1 3年生2

3年生は、算数の授業を観てもらいました。文章題を読んで答えを導くとき、2つの式で表していたものを、「1つの式で表そう」というめあてに向かって真剣に取り組んでいました。

4年生:社会科

4年生1 4年生2 4年生3

4年生は、防災学習のまとめをしました。学習したことを班ごとにまとめ、新聞にして発表しました。そのあと、おうちの皆さんも一緒に参加して、「避難所シミュレーションゲーム」をしました。自分が避難所の職員になった想定で、その場にいたらどうするか考えました。立場のちがう意見が聞けて、とても盛り上がりました。学習したことが生きていると思いました。

5・6年生:総合的な学習(ネットモラル)

5・6年生1 5・6年生2

5・6年生は「子ども安心安全ネットサポーター」をしている本校の教頭先生が授業をしました。親子でネットモラルについて考えました。今スマホを持っている児童も持っていない児童も、ネットの危険性やルール作りの大切さなどについて学び、今後どのように付き合っていくかを考える時間となりました。