本文
川上小 人権参観日・教育講演会
人権参観日
12月2日水曜日の午後は人権参観日でした。どのクラスも、道徳や学活で「人権」をテーマにした授業を参観していただきました。子ども達もしっかり意見を出し合いながら、楽しく真剣に学習に向き合うことができていました。
教育講演会(リズム・ジャンプ)
「たくましい川上小学校」をテーマに今年度がんばっています。そこで、PTA教育講演会は、美作大学准教授の津田幸保先生を講師にお迎えして、「なぜ子どもには運動が必要なのか」を中心に、お話をしていただきました。
まず手始めは「こおりおに」からです。子ども(5・6年生)と大人(保護者・先生)チームに分けました。子ども達はなかなか捕まりませんが、大人達は、子ども達の半分以下の早さで全員捕まって、こおってしまいました。全部で3回戦やって、いい準備運動ができました。
それから、お話を聞きました。「野山をかけまわる運動」(鬼ごっこのような運動)や「音楽にあわせて飛び跳ねる運動」(リズム・ジャンプ)がとてもいいこと。運動≠スポーツということなどを学びました。
そして、親子そろってみんなで楽しくリズムジャンプをしました。
心も体もすっきりして、みんな笑顔で帰って行かれました!津田先生ありがとうございました。