本文
八束小 令和2年度 第2学期終業式

令和2年12月24日木曜日、八束小学校第2学期終業式を行いました。
今回の式は、コロナ禍を受け、Zoom配信での式です。
各教室でスクリーンに映し出された映像を見ながら行いました。
学校長の話、生徒指導担当の話がありました。

学校長の話では、2学期、地域の方や来てくださった講師の方が教えてくださった八束っ子の良いところや頑張っているところを厳選して3つ、子どもたちに伝えました。
その3つは、「八束小学校の子どもたちは、明るい」「八束小学校の子どもたちは、元気」「八束小学校の子どもたちは、自分の思いをもっている」です。
どの子も頑張ったことや成長したことがあります。
3学期もみんなで伸びていきたいと思います。
また、冬休みの願いは1つ。「元気で過ごしてほしい」です。事故やけがもしてほしくないです。病気にもかかってほしくないです。新型コロナウイルスの感染確認が次々とされているのは事実ですが、過剰な報道や噂話に惑わされることなく、やさしい心をもち、つよい身体と心をつくり、かしこい判断ができる「やつか(八束)小学校の子ども」でいてほしいです。そして自分を守るためにも大切な家族や友だちを守るためにも、冬休み中もこまめな手洗い、大勢の人が集まる時等は家の中でもマスクを着用、換気、密を避ける等、感染症予防をしっかりして過ごしてほしいです。


終業式後、生徒指導担当の先生から、「ふゆやすみのくらし」についてのお話がありました。
ふだんと同じ 生活リズムで
ゆきに注意 道路とのき下
やすまず毎日 検温・マスク
すすんで読書 こつこつ学習
みんなのために お手伝い
子どもたち、一生懸命聞いていました。充実した冬休みとなりますように。