本文
八束小 わくわく防災ワークショップ
八束小 わくわく防災ワークショップ!
PTA活動として防災ワークショップを行いました!
5月28日(土曜日) 八束小PTA研修育成部の活動として「わくわく防災ワークショップ」を
行いました。このワークショップは今年で3年目の実施です。
親子で12班に分かれて班ごとに体験コーナーを回りながら、防災について学びました。
今年は真庭消防署救急車両の実演や体験、防災マップの活用、講演では倉敷市真備町の
被災体験談と盛りだくさんの内容で行いました。
ご協力くださった真庭消防署、蒜山分署、蒜山振興局、真庭市消防団、防災士のみなさん、
そして、準備くださったPTA研修育成部のみなさん、ありがとうございました!
学ぼう! 「体験談・消防団クイズ・防災グッズ展示」
「川辺復興プロジェクトあるく」の槙原 聡美さん(倉敷市真備町)に平成30年西日本豪雨災害の
体験談をお話ししていただきました。当日は槙原さんの娘さんも来てくださり、当時の被災の状況や
避難についてクイズを交えながらお話してくださいました。
会場には、防災グッズの展示もありました。
体験しよう!防災マップを見てみよう
防災士の方から、防災マップの見方等を説明していただきました。
親子で八束地区の防災マップを見ながら、八束小の位置と自分の家を確認したり
学校からの帰り道にはどんな建物があるか、赤や茶色(土砂災害警戒区域)の
場所はあるかなどを確認しました。
体験しよう! レスキュー車実演
真庭消防署から「救急車」「消防車」「レスキュー車」に来ていただき、実際に
装具を身につけたり、救急搬送体験をしたりしました。