本文
消防署見学(落合こども園)
6月18日(水曜日)に5歳が消防署見学に行きました。
まずはDVDで消防士さんの仕事について紹介してもらいました。
消防士の仕事にもレスキューや消火班、指令部などいろいろあり、
消防士さんの服の色もオレンジや青、白など内容によって分かれていることを知りました。
DVDの後は消防署の中を見学して回りました。
モニターで行く場所の地図を確認します。
現場に向かうための服は一人ひとりロッカーに入っていて、すぐに着られるようになっています。
水の救助ではこの服を使うこともあるよ。
いろいろ説明をしてくださいました。
次に消防車(放水車)を見せてもらいました。
火事を消すときに、ボンベを背負うこともあるそうです。ボンベを背負わせてもらいました。
救急車の中も見せてもらいました。
いろいろな設備があって、心拍をはかるものもありました。
救命救急士さんは注射を打つこともできるそうです。
最後にレスキュー車の設備も見せてもらいました。
いろいろな機会が載せてありました。
車が壊れて人を助けるときには、はさみのような工具で開けることもあるそうです。
いろいろな設備や道具に、興味津々の園児たち。質問が次から次に飛び出していました。
設備を整えたり、災害に備えて訓練をしたりして、私たちの生活を守ってくれていることがよくわかりました。