本文
6月こんなことがありました(米来こども園)
雨の多い6月ですが、今年は晴れ間がたくさんありました。
雨で延期していたプール開きも無事に終わり、4,5歳児は元気いっぱいに小学校のプールまで歩いて行っています。
3歳児は、園庭にプールを出して水遊びを楽しんでいます。
夏の初めの季節を思いきり楽しんでいる子どもたちです。

勢いのあるシャワーの先には、子どもたちの大好きなプールが待っています。

こちらは園庭の3歳児。テントの下で涼みながら水あそびをしています。

星のこども園さんが遊びに来ました。雨でプールが中止になったので、一緒に遊戯室で遊ぶことにしました。
「あお~い そらに えをかこう~♪」元気な声が響きます。

遊戯室で体操したり、踊ったりして元気に遊びました。

体操・踊りの後は、好きなことをして遊びましょう。ソフト積木で家を作ったり、巧技台に挑戦したり、舞台の上ではダンスが始まっています。
次回はプールに入りましょうね。

食育ボランティアの方が、色んな野菜が出てくる大型紙芝居をしてくれました。

みんな真剣に聞いていますね。

太陽の下、プール交流で久世第二保育園の友達がやってきました。プールに入る前にしっかり体を動かして準備します。

みんなでバシャバシャ。太陽が思いきり笑っています。水しぶきがきれいですね。

ビート板の使い方を教えてもらいました。みんなで挑戦しています。

すごい!初めてなのに体が浮きましたね。

たくさんの人たちと関わりながら、夏ならではの遊びを体験している子どもたちです。
太陽が出ていても、雨が降っていても、変わらない笑顔で楽しんでいます。
おまけに・・こちらは「宇宙のアサガオの種」から伸びた双葉です。山崎直子宇宙飛行士が宇宙ステーションから持ち帰ったものだそうです。
どんな花が咲くのかみんなで楽しみにしています。