ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 こどもICTネットワーク > 施設・学校別 > 小学校 > (樫邑小)令和7年度 水辺の教室

本文

(樫邑小)令和7年度 水辺の教室

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0104289 更新日:2025年7月1日更新

水辺の学習 水辺の学習 水辺の学習

 令和7年6月30日月曜日、環境学習出前講座「水辺の学習」を受講しました。この学習の目的は、自分たちが通っている学校や自分たちが住んでいるところに近い川や川にいる生き物に関心を持ち、身の回りの環境に配慮する気持ちを養うことです。自然観察指導員の臼井幸先生を講師に迎え、環境課の方やアグリガーデンの方にもお世話になって、余川の水質環境を調べました。

水辺の学習 水辺の学習 水辺の学習

 捕獲した生き物や川の水質検査の結果から、余川はとてもきれいな川だということがわかりました。水質検査は、中性。「ヘビトンボ」や「サワガニ」、「ヨシノボリ」や「ドンコ」「カワムツ」、「カジカガエル」等、きれいな水があるところに多く生息する生き物を捕獲し、改めて、川のきれいさを嬉しく思いました。そのきれいな川の流れに身を任せ、流れてみたことも良い思い出となりました。

水辺の学習  水辺の学習 水辺の学習

 臼井先生、環境課、アグリガーデンの皆さん、大変ありがとうございました。保護者の皆さん、水着や川に入れる靴の準備等、お世話になりました。


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?