本文
楽しかった!学年PTA活動
2月26日、学校PTA活動を実施しました。
今年度はミツマタの刈り取り、しじり体験、そして紙漉き体験と内容盛りだくさんでした。
樫邑ならではの内容で、とても充実した時間を過ごすことができました。
○ミツマタの刈り取り
地域の方がお手本を見せてくださいました。かまですぱっとミツマタが刈られました。
意外と簡単に刈れるだろうと思ったのですが、実際にやってみるとなかなか刈ることができませんでした。
一人では難しいので、力を合わせて刈りました。刈ることができたときの爽快感はなんとも言えませんでした。
○しじり体験
子どもたちは毎年、しじり体験をしています。樫邑で育った保護者も慣れた手つきで、ミツマタの皮をどんどんむいていました。
初めての保護者や教員もいましたが、だんだんと上手になり、日頃のことを忘れて、しじりに没頭しました。
大変な作業ではありますが、きれいにしじることができたときには、なんとも言えない達成感がありました。
手際よくしじっていく、子どもたちのすごさを実感しました。
○紙漉き体験
「難しいけど、楽しかった。」「また、やってみたい。」初めて紙漉きをした教員の感想です。
子どもたちが紙漉きをする姿は見ていたものの、見るのとするのとは大違いでした。
6年間経験してきた6年生の優しくも、ときには厳しい指導を受けながら紙漉きを体験しました。
6年生のアドバイスは的確で、毎年樫西和紙工房の小川さんの教えが体全体にしみこんでいたのでしょう。
小川さんの指導とうり二つの指導をしてくれました。
6年生の指導もあり、保護者の方、そして私たちもとても貴重な経験をすることができました。
仕上がりはやっぱり子どもたちの漉いた和紙のほうが出来が良かったです。
来年こそは、子どもたちに負けない和紙を漉きたいものです。
PTA、地域の皆さんありがとうございました。
樫邑地域の良さと素晴らしさを改めて感じることができました。