本文
川上小 令和4年度1学期終業式
1学期終了
終業式
7月20日水曜日、令和4年度真庭市立川上小学校1学期終業式を行いました。
昨日は大雨警報が発令され、臨時休業になったため、1日遅れの終業式でしたが、83名の全校児童が出席して行うことができました。
きちんと整列して、「開式の言葉」を聞いたあと、「1学期を振り返って」がんばったことを各学年の代表児童が発表してくれました。
6年生から発表しました。マイクを回して行くのですが、1年生の発表の時は、膝をついてマイクを向けてくれた6年生が、隣から小さい声で「礼をして」と助けてくれたのが微笑ましかったです。
・たくさん本を読んだ人。
・運動会の役割をがんばった人。
・苦手な算数を克服しようとしている人。
・字をていねいに書こうとしている人。
・漢字練習を、少しずつコツコツとがんばっている人。
・はきものをそろえるように心がけている人。
・集合するときに遅れないように気をつけている人。
1学期のたくさんのがんばりを聞くことができました。本当に一生懸命よく頑張っていました。かっこいいね!
校長先生からも、「キラリ☆」をたくさん紹介してもらいました。2学期も、元気に学校にきてくれることと思います。校歌も3番までしっかりと歌うことができました。
夏休みのくらし
式後は、生徒指導担当の先生から、「夏休みのくらし」で気をつけることについて、お話がありました。
4名の児童が前に呼ばれました。注目するのは服の色!
色をヒントに、気をつけるべき漢字一文字を連想していきました。
「赤」・・・「火」に気をつけよう! 花火は大人と一緒に。火遊びはしない。他に“熱中症”という意見もありました。
「青」・・・「水」に気をつけよう! 川や海の事故にあわないよう。子どもだけで川には行かないで!
「黄」・・・「車」に気をつけよう! 信号機で黄色は注意ですね。蒜山地方では夏休みになると車の数が増えます。事故にあわないようにしてほしいです。
「黒」・・・「人」に気をつけよう! 黒でイメージするのは、「知らない人」「不審者」です。知らない人には絶対について行かないようにしてください。“夜”という意見も出ました。確かに。
みんなの「命」を守るために大切なことをわかりやすくお話ししてくれました。最後まで集中して、よく聞くことができました。
よい夏休みを過ごしてください!