本文
(樫邑小)樫邑学区秋季連合運動会

9月18日(日曜日)台風が接近し、天候が心配でしたが、みんなの願いが届き、ちょうど良い天候の中、運動会を開催することができました。
昨年度はコロナ禍のため、地域の方の参加のない運動会となりましたが、今年度は保護者、地域の方も参加しての樫邑学区秋季連合運動会となりました。
朝、子どもたちは元気な声であいさつをして登校してきました。子どもたちの「やるぞ!」という気持ちが伝わってきました。準備もてきぱきと動き、教室では演技の動きを確認する姿も見られました。
入場行進では、子どもたちの引き締まった表情がとても印象的でした。背筋を伸ばし、膝を挙げて堂々と入場する姿はとてもかっこよかったです。
開会の挨拶では運動会に対する思いや努力してきたこと、地域の方への日頃の感謝の気持ちを6年生が堂々と発表しました。ラジオ体操の試技では、5年生が大きな動きできびきびと体操をしました。閉会の挨拶では、運動会のふり返りを落ち着いて6年生が発表しました。さすが、高学年。とても素晴らしい姿でした。
演技が始まると、少し緊張しながらも楽しそうに走ったり、踊ったりする姿が見られました。保護者の方や地域の方の手拍子や応援が子どもたちの力になりました。
【親子二人三脚】
【カラフルリレー】障害物リレー
【ちむどんどん】リズムダンス&エイサー
【平成久世音頭】
【色別リレー】
子どもたちの懸命に練習の成果を発揮しようとする姿や失敗してもあきらめずに最後までやりきる姿に心を打たれました。感動をありがとう。8人の心が一つになった素晴らしい演技でした。
地域種目でも地域の方が参加してくださり、白熱した競技となりました。特に綱引きでは接戦に次ぐ接戦で、3回戦目で勝負がつきました。楽しみながら、一生懸命競技する大人の姿から子どもたちも大切なものを受け取ったのではないかと思います。
閉会の挨拶では「運動会で学んだことをこれからの生活にいかしていきます。」という児童の言葉がありました。これからも8人で力を合わせて、素敵な樫邑小にしていってくれると思います。これからもみんなでがんばりましょう。がんばった8人に大きな拍手を贈ります。
保護者の皆さん、地域の皆さん、大変ありがとうございました。