本文
(樫邑小)クリーン作戦
5月10日(水曜日)1、2校時にクリーン作戦をしました。
今年度はたてわり班で樫西(三坂方面)と樫東(長森橋~二川橋方面)に分かれてごみ拾いをしました。
学校の周辺はとてもきれいでごみはありませんでした。しかし、遠くに進むにつれて、空き缶やたばこの吸いがらが目立つようになってきました。子どもたちは一つ一つ丁寧に拾いました。ガードレールの下や溝などの拾いにくいところもしっかり拾いました。
また、今年度は地域の方にも呼びかけたところ、6名もの地域の方が参加してくださいました。
子どもたちが拾いにくいところをゴミを拾いやすいところに出してくださったり、道路に伸びているつるをよけてくださったりと優しく子どもたちに接してくださいました。
ゴミを拾いながら、地域の方が子どもたちに話しかけてくださり、子どもたちが地域の方と話をする良い機会となりました。
毎年、クリーン作戦をしていますが、年々、樫邑学区がきれいになっているように思います。
しかし、ごみの中には空き缶やペットボトル、たばこの吸い殻やビニールまでたくさんのものが落ちていました。大人のマナーが問われます。
子どもたちは時間いっぱい、一生懸命にゴミを拾い、自分たちが通う学校の地域がきれいになりました。
「たくさんのごみを拾うことができて良かったです。」と感想を教えてくれました。
子どもたちもすがすがしい気持ちになっていたようです。
地域の方と子どもたちとで今後もきれいな樫邑学区にしていきたいと思います。
かしっこのみなさん、お疲れ様でした。参加してくださった地域のみなさま、ありがとうございました。