本文
(樫邑小)心を一つに【運動会】
9月16日(土曜日)晴天に恵まれ、運動会を開催することができました。
昨年度に引き続き、保護者、地域の方にもご参加いただき、盛大な樫邑学区秋季連合運動会となりました。
グラウンドで準備をしていると、「おはようございます。」と元気な声であいさつをして子どもたちが登校してきました。子どもたちの「がんばるぞ」「かっこいい姿を見てもらうぞ」という気持ちがあいさつから伝わってきました。
朝から蒸し暑く、準備をしてくださった地域の方、保護者の方も汗だくになっておられました。
暑さ指数とにらめっこしながら熱中症対策をしての運動会となりました。
8時40分。予定通り運動会が始まりました。
入場行進では、子どもたちの引き締まった表情がとても印象的でした。背筋を伸ばし、膝を挙げて堂々と入場する姿はとてもかっこよかったです。
開会の挨拶では運動会に対する思いや努力してきたこと、地域の方への日頃の感謝の気持ちを6年生が堂々と発表しました。ラジオ体操の試技では、3・4年生の3人が前に出て模範演技をしました。練習の時よりも大きな動きで、きびきびと体操をしました。
演技が始まると、少し緊張しながらも笑顔いっぱいとても楽しそうに走ったり、踊ったりする姿が見られました。子どもたちはこれまで練習してきたことを精一杯出し切っていました。子どもたちのがんばりに保護者の方や地域の方が手拍子をしてくださったり、応援をしてくださったりし、子どもたちの力になりました。
【親子二人三脚】
【樫邑ワンダフル競争】大玉転がし
【樫邑きらきら7】フラッグ&ヒップホップ
【久世音頭】
【色別リレー】
子どもたちの懸命に練習の成果を発揮しようとする姿や失敗してもあきらめずに最後までやりきる姿に心を打たれました。感動をありがとう。スローガンの通り、7人の心が一つになった素晴らしい演技でした。
地域種目でも地域の方が参加してくださり、白熱した競技となりました。綱引きや玉入れ、地区対抗リレーなど楽しみながらも一生懸命競技する大人の姿から子どもたちも大切なものを受け取ったのではないかと思います。
今年度は一人一人が運動会をふり返り、がんばったことを閉会式で発表しました。最後に6年生の児童からは「これからも7人で力を合わせていろいろなことにチャレンジしていきます。」という力強い言葉がありました。これからも7人で力を合わせて、素敵な樫邑小にしていってくれると思います。これからもみんなでがんばりましょう。運動会という大きな行事をやり切った7人に大きな拍手を贈ります。
地域の皆さん、保護者の皆さん、これからもがんばるかしっこたちに温かい声援をよろしくお願いします。
保護者の皆さん、地域の皆さん、大変ありがとうございました。