本文
(樫邑小)新年に向けて(しめ縄づくり)
12月17日(日曜日)、きらきら計画実行委員会の主催で、恒例のお飾り作りが行われました。
児童クラブ「かしっこ」の子どもたちや地域の子どもたち、樫邑小の子どもたち、樫邑小を卒業した中学生など、子どもたちもたくさん参加し、盛況な会となりました。
5月に自分たちで植えた稲を、お飾り用に刈っていただき、乾燥させておいてくださったわらを使って作りました。
地域の方に教えていただきながら、来年のことを思い浮かべながら作りました。
地域の方が作られるのを見ていると自分でもできそうな気になりますが、いざ作り始めるととても難しく、地域の方のすごさを感じました。
はじめはなかなかうまく作ることができませんでしたが、おうちの方や地域の方に手伝ってもらいながら完成しました。
自分で作ったしめ縄を玄関に飾って迎える新年は特別な一年のスタートになりそうです。
また、しめ縄作りのあとは、イノシシ肉入りうどんをみんなで食べました。
朝には今年初めての雪が降り、とても寒い日でしたが、うどんで体もぽかぽかになりました。
きらきら計画実行委員会のみなさま、保護者のみなさま、しめ縄作りを教えてくださった湯川さん、鳥山さん、杉井さん、ありがとうございました。