本文
語りの会(中和保育園)

今年度最初の「語りの会」がありました。素話を聞くのが初めての3歳児は、「どんなお話なのかなぁ。」と少しドキドキしながら待っていました。

「今日のお話は、「つばめの恩返し」です。みなさん、つばめを知ってますか?」・・お話が始まりました。

話の中の登場人物を思い浮かべながら、笑ったり、隣の友達とクスッと微笑み合ったり・・素話っておもしろい!

どんどんお話の中に引き込まれる子どもたち。

だんだんとシリアスな場面も出てきます。

身を乗り出したり、笑ったり、そして、真剣にお話を楽しむ子どもたちでした。

その頃、1,2歳児の部屋では、手形足型をとっている様子が・・

「こんな手形になったよ。」この手形足型が何に変身するのかな。楽しみですね。

今日の最後は、「避難訓練」で締めくくりです。ベルの音を聞いて、静かに避難した後は、「おはしも」の意味をペープサートで学びます。初めて避難訓練をした小さなお友達もしっかり見ていましたね。
語りの会でお話を聞いたり、手形足型をとったり、避難訓練もしました。給食までの時間は、気持ちのよい天気の下で砂場で遊んだり、車に乗ったり・・しっかり遊んでお腹がすいて、給食をたくさん食べましょうね。
中和保育園の4月春の一日でした。