ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 こどもICTネットワーク > 活動紹介 > 園活動の紹介 > せせらぎ遊び(中和保育園)

本文

せせらぎ遊び(中和保育園)

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0089654 更新日:2024年7月24日更新
1

園の近くの小川に遊びに行きました。

昨年、中和のサポーターの方が中心となって整備して下さった小川ですが、1年経つと草が生い茂り、せせらぎ遊びも難しい状態となっていました。

それを、今年は蒜山校地の一年生がインターンプロジェクトとして園に来てくれた際に、川の整備もしてくれました。

きれいな川で遊ぼう!と、サンダルを履いて、元気に園を出発した子どもたちです。

2

小川までの景色を見ながら、話をしながら進みました。「ぼくより背が高いひまわりが咲いているね。」

3

この橋を渡ったら小川に到着です。「橋は危ないから手を離して渡るよ!」

4

水筒を置いて、川に降ります。サポーターの方が石の階段を作ってくれているので、降りるのも簡単です。でも、気を付けて降りましょうね。

5

バシャバシャ、バシャバシャ。「上の方に行ってみよう!」水中メガネを持って、川上に向かいます。

6

水中メガネでジーっと水の中を観察。見える、見える!何が見えるかな?

7

「水中メガネ、ぼくも使いたいな。」「ぼくもまだ使いたい。」「・・・」「じゃあ、貸してあげるよ。代わりばんこに使おうね。」

8

「サワガニ見つけたよ。手に乗せたら、くすぐったいな。」

9

「ここにサワガニの家を作ろうよ。」「石を乗せて、庭も作ろう。」

10

「見て見てー!笹船を流すよ。」大きな熊笹の葉で作った船を流します。

11

小川の中では、あっちで相談、こっちで相談・・

12

小川の中では、色々な遊びが生まれるね。ゆるやかな流れの中で、見つけた生き物を友達と一緒に観察したり、

水中メガネで水の中を見ていたら隣にも同じ遊びをしている友達がいたり、川上では魚を取ろうと水中メガネで

流れをせき止めたり・・

13

とても暑い日だったけど、小川全体が木陰になっていて、水も冷たくて気持ちよかったね。

オニヤンマが飛んでいるから虫もあんまりいなかった。

いつまでも遊んでいたいけど、また、遊びに来ましょうね。