ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 こどもICTネットワーク > 学校の様子 > R6年度 > (樫邑小)おもしろ科学実験【KASHIMURA共学講座】

本文

(樫邑小)おもしろ科学実験【KASHIMURA共学講座】

印刷ページ表示 大きい文字で印刷 記事番号:0091375 更新日:2024年9月4日更新

9月4日(水曜日)、KASHIMURA共学講座を開催しました。

「共に学ぶって楽しい」を合言葉に昨年度スタートしたKASHIMURA共学講座。

今年度は創立150周年を記念して、月1回のペースで開催しています。今回で第4回目を迎えました

今回は昨年度も講師をしていただいた中村光広先生を再び講師に迎え、「おもしろ科学実験」の内容で講座を開催しました。

昨日の音楽アウトリーチと日が続きましたが、6名の地域の方が参加してくださいました。

テーマは『静電気』 

子どもたちはびりっとした経験もしており、静電気を身近に感じていました。

下敷きをこすって頭に近づけると・・・・。髪の毛がしたじきにくっついたり、くっつかなかったり。

やはり静電気は冬場に起こりやすいようです。

しかし、髪の毛が下敷きにくっつくと「すごい」という声があちらこちらから。自分も懸命に下敷きをこすりました。

1 2 3

風船をペーパーでこすって、アルミ缶にくっつけると、アルミ缶はどうなるか。

くっつくか、はなれるか。みんなで予想し、実験しました。結果は風船のほうにコロコロと転がりました。

「えぇー」「なんで」と驚いた子どもたち。

4  5 6

水道の水に風船を近づけるとどうなるか。多くの予想は風船の方に水が近づいてくるでした。

代表して1年生の児童が流しにいって実験をしました。見事、風船に水が近づいたとの結果報告をしてくれました。

まだまだ、ストローが風船にくっついたり、さっきまでくっついていたのに離れたりと静電気の世界に夢中になりました。

予想→実験→結果と次々に実験をしてくださり、子どもたちは静電気に秘密を見つけ始めていました。

最後は「静電気クラゲ」に挑戦しました。

(1)スズランテープを切って、上の部分を結び、剣山や手で細かくする。

(2)キッチンペーパーでスズランテープをこする。

(3)風船もペーパーでこする。

(4)スズランテープを空中に投げ、風船を近づける。

と、あら不思議。スズランテープがクラゲのように空中にういたまま。

となる予定でしたが、なかなかうまくいきませんでした。

何度もチャレンジしていると、一人成功、二人成功と成功する人も出てきました。

「こうしたらいいよ」と教えてもらいながら、諦めずにチャレンジしました。

しかし、なかなか上手くいきませんでした。

いつの間には、子どもも大人も必死に風船やテープをこすっていました。

みんなの熱気に室温があがったのか、最後までうまくいかない人もいましたが、みんなでチャレンジできたとても素敵な時間でした。

7 8 9

10 11 13

「おうちでチャレンジしてみて。」と中村先生から風船をプレゼントしていただき、大切に持って帰った子どもたち。

今日はおうちで静電気クラゲに挑戦しているのではないでしょうか。

19 18 

今回の講座では何度もチャレンジし、成功すると子どもも大人もみんな笑顔になりました。

早くできた人がまだできていない人にアドバイスしながらチャレンジする姿に心がほっこりしました。

材料の準備、指導をしてくださった中村先生、参加してくださった地域の皆さん、ありがとうございました。

次のKASHIMURA共学講座は10月21日(月曜日)の「いっしょに歌おう」です。


みなさんの声をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?