本文
避難訓練(美川こども園)
避難訓練をしました
いざという時子どもたちの大切な命を守るために、園では毎月避難訓練を行っています。
4、5歳児の子どもたちは昨年までの経験もあり、ベルが鳴ったらどう行動すればよいのか、よく身についています。
4月に入園した子どもたちも、大きな音が鳴っても泣かなくなり、先生の傍に集まることができるようになりました。
そして今月。これまで時間を決めて行っていた訓練を、担任の先生たちに時間を伝えず、予告なしの避難訓練をしてみました。
4、5歳児の子どもたちは昨年までの経験もあり、ベルが鳴ったらどう行動すればよいのか、よく身についています。
4月に入園した子どもたちも、大きな音が鳴っても泣かなくなり、先生の傍に集まることができるようになりました。
そして今月。これまで時間を決めて行っていた訓練を、担任の先生たちに時間を伝えず、予告なしの避難訓練をしてみました。
なんと時間は登園時間。
まだ園児が全員揃っていない時間です。パートの先生も出勤しておらず、手薄な状態。災害はこちらに都合の良いときを選んではくれません。
まだ園児が全員揃っていない時間です。パートの先生も出勤しておらず、手薄な状態。災害はこちらに都合の良いときを選んではくれません。
地震を想定した避難訓練、各部屋で頭を守りながら揺れがおさまるのを待ち(という想定)、おさまったのを見計らって園庭に避難しました。
さっそくその日の職員会議で振り返りをしました。
「まだ登園していない子どももおり、人数把握が難しかった。」
「シューズをはかずに遊んでいる子どもの避難に時間がかかった。」
「速やかに避難したいが、がれき等から頭を守るためには帽子をかぶらせたい。」
「子どもたちを守るためには人手が足りない」
などなど、用意周到でない避難訓練を行うことでたくさんの気づきがあった先生たち。
改善したり案を出し合ったり、今後もいろいろな想定でいろいろな訓練をして、美川こども園の園児を守れるよう、職員一同力を合わせていきたいと思います!!
「まだ登園していない子どももおり、人数把握が難しかった。」
「シューズをはかずに遊んでいる子どもの避難に時間がかかった。」
「速やかに避難したいが、がれき等から頭を守るためには帽子をかぶらせたい。」
「子どもたちを守るためには人手が足りない」
などなど、用意周到でない避難訓練を行うことでたくさんの気づきがあった先生たち。
改善したり案を出し合ったり、今後もいろいろな想定でいろいろな訓練をして、美川こども園の園児を守れるよう、職員一同力を合わせていきたいと思います!!