本文
(樫邑小)みんなきらきら運動会
9月28日(土曜日)晴天に恵まれ、運動会を開催することができました。
今年度は150周年の記念の運動会ということで、例年以上に大勢の保護者、地域の方にご参加いただき、盛大な樫邑学区秋季連合運動会となりました。
また、今年度は真庭高校生、勝山高校生が7名ボランティアで参加してくれました。
グラウンドで準備をしていると、元気な声であいさつをして子どもたちが登校してきました。子どもたちのあいさつからも「がんばるぞ」「優勝するぞ」という気持ちが伝わってきました。
朝早くから地域の方、保護者の方、そして高校生も汗だくになって準備をしてくださいました。
9月下旬とはいえ、暑さ指数とにらめっこしながら熱中症対策をしての運動会となりました。
8時30分。予定通り運動会が始まりました。
入場行進では、緊張した子どもたちの引き締まった表情がとても印象的でした。校旗を持って入場した5年生、色旗を持って入場した4・5年生を先頭に背筋を伸ばし、膝を挙げて堂々と入場する姿はとてもかっこよかったです。
開会の挨拶では運動会に対する思いや努力してきたこと、地域の方への日頃の感謝の気持ちを5年生が堂々と発表しました。ラジオ体操の試技では、3・4年生の3人が前に出て模範演技をしました。練習の時よりも大きな動きで、きびきびと体操をしました。
演技が始まると、少し緊張しながらも笑顔いっぱいとても楽しそうに走ったり、踊ったりする姿が見られました。子どもたちはこれまで練習してきたことを精一杯出し切っていました。子どもたちのがんばりに保護者の方や地域の方が手拍子をしてくださったり、応援をしてくださったりし、子どもたちの力になりました。
演技終了後には「とてもよかったよ。」「みんな、かわいかった。」と高校生に声をかけてもらい、満面の笑みを浮かべる姿がとても印象的でした。
【親子二人三脚】
【カシリンピック2024】障害物競走
【かしっこ9~It's show time~】表現
【久世音頭】
【色別リレー】
子どもたちの懸命に練習の成果を発揮しようとする姿や失敗してもあきらめずに最後までやりきる姿に感動しました。
感動をありがとう。スローガンの通り、9人がきらきらかがやく、素晴らしい演技でした。
地域種目でも地域の方が参加してくださり、白熱した競技となりました。綱引きや玉入れなど例年の競技だけでなく、今年度は150周年を記念して、懐かしの競技(リーム回しリレーやかりもの競争)も行われました。楽しみながらも一生懸命競技する大人の姿から子どもたちも大切なものを受け取ったのではないかと思います。
最後に一人一人が運動会をふり返り、がんばったことを閉会式で発表しました。最後に5年生の児童からは「9人で力を合わせて、スローガン通りの運動会になりました。」という言葉がありました。これからも9人で力を合わせて、一人一人が輝く、素敵な樫邑小にしていってくれると思います。これからもみんなでがんばりましょう。運動会という大きな行事をやり切った9人に大きな拍手を贈ります。
地域の皆さん、保護者の皆さん、真庭高校生、勝山高校生の皆さん、ありがとうございました。
これからもがんばるかしっこたちに温かい声援をよろしくお願いします。
準備・片付け・演技にと運動会を 「きらきらかがやこう!みんなで楽しくがんばる運動会」
盛り上げてくれた高校生と一緒に 等身大の自分のパネルと一緒に