本文
(樫邑小)さくらさくら【箏学習】
校内に「箏」の素敵な音色が響きわたる時期となりました。
今年度も昨年度に引き続き、11月9日に実施予定のきらきら発表会で3年生以上の児童が「箏」の演奏を披露します。
10月23日(水曜日)第1回目の授業を行いました。
指導してくださるのは渋谷光子先生です。
子どもたちは前日から「明日から箏の練習が始まる。」「渋谷先生がいらっしゃる。」ととても楽しみにしていました。
昨年度、渋谷先生にたくさん褒めていただいたことを4年生以上の児童が覚えていました。
あいさつをして、授業が始まるとまず、箏について丁寧に説明してくださいました。
座り方や手の置き方、糸のはじき方をはじめとして、演奏の仕方も丁寧に教えてくださいました。
今回のチャレンジ曲は日本古謡の「さくらさくら」です。「さくらさくら」は箏の演奏のために作られた楽曲です。
子ども達はとてもよく集中して渋谷先生の言葉に耳を傾け、早く上達しようと一生懸命練習していました。
はじめは少しぎこちなく感じましたが、だんだんと箏にも慣れ、力強い音がでるようになってきました。
渋谷先生は一人一人に丁寧に教えてくださり、子どもたちに温かい言葉がけをしてくださいます。
子どもたちもとてもうれしそうに練習に取り組みました。
最後に5人で合わせてみました。短時間の練習でしたが、よく演奏できていて驚きました。
次回の練習は来週の火曜日です。今年度の練習は全部で4回です。
渋谷先生、引き続きご指導よろしくお願いします。