本文
妊娠届
妊娠が分かったら妊娠の届出をします
届出ができる人
真庭市に住民票がある妊婦、または代理人
届出をする場所
真庭市役所こども家庭センター(はぐくみセンター)、または各振興局
届出ができる時間
平日8時30分~17時15分
※保健師等と面談を行いますので30分程度かかります。時間に余裕をもってお越しください。
※予約はいりません。窓口の状況によってはお待ちいただくこともあります。
※保健師等と面談を行いますので30分程度かかります。時間に余裕をもってお越しください。
※予約はいりません。窓口の状況によってはお待ちいただくこともあります。
届出に必要なもの
★妊娠届の届出は、「真庭市はぐくみアプリ」(母子モ)が便利★
妊娠届時の書類をアプリで入力・回答いただけます。書類を書く時間や手間が軽減され、回答は一時保存もできるため、いつでもどこでも入力可能です。以下からダウンロードいただき、ぜひご活用ください。
注意)親子健康手帳の交付に際しては、来庁での面談が必要となります。
アプリダウンロードはこちら<外部リンク>
妊婦本人が届出をする場合
1.妊娠届出書
(妊娠の診断を受けた病院等でもらえます。)
2.本人確認書類(免許証やマイナンバーカード等)
3.妊婦のマイナンバーが分かるもの
(無い場合は、マイナンバー提供承認書類を窓口で記入していただきます)
※2024年4月現在、出産応援給付金等の申請があります。
妊婦本人の口座の通帳かキャッシュカード(支店名や口座番号が載っているもの)と印鑑をお持ちください。
代理人の場合
上記の1と3に加えて
4.委任状または妊婦の健康保険証
5.代理人の本人確認書類
※妊婦アンケートや給付金に必要な面談があるため、できる限り妊婦本人が届出をお願いします。
※代理人が届出た場合は、後日妊婦本人へ保健師等から連絡をいたします。
委任状はこちらから印刷してご利用ください。
親子健康手帳と母子保健ガイドの交付
妊娠を届出ると窓口で親子健康手帳と母子保健ガイドが交付されます。
母子保健ガイドで妊婦健診が公費で受けられます。
※妊娠が分かったら早めに妊娠の届出をしてください。
母子保健ガイドで妊婦健診が公費で受けられます。
※妊娠が分かったら早めに妊娠の届出をしてください。